画像をLightbox風に拡大表示する機能、今やほとんどのWebサイトに導入されていると言っても過言ではないですね。

こんなやつ。フレームやエフェクトにはいろんな種類があります。WordPressのプラグインを使えば一発で実装できますが、そこをあえてjQueryで。実際、画像系のWPプラグインて体感的にコンフリクト多い気がするんです。 続きを読む ▸
画像をLightbox風に拡大表示する機能、今やほとんどのWebサイトに導入されていると言っても過言ではないですね。
こんなやつ。フレームやエフェクトにはいろんな種類があります。WordPressのプラグインを使えば一発で実装できますが、そこをあえてjQueryで。実際、画像系のWPプラグインて体感的にコンフリクト多い気がするんです。 続きを読む ▸
スクロールしてもサイドバーの一部が消えずについてくるサイト、最近よく見掛けますよね。どうしても真似したくて当サイトでも導入しました。
左サイドバーの新着記事とサイト内検索のボックスがそうです。メニューや更新情報など、常に表示しておきたい要素に使うとより効果的ではないでしょうか。
設置の方法・手順はいたってシンプル。 続きを読む ▸
邦画では珍しいド派手アクションという触れ込みでしたが、まぁB級でしたね。
三池監督はどの作品でもスタイリッシュとは真逆の人間臭さが充満していて、それが良い意味でB級っぽさに繋がってるんだと思います。起用するのがVシネ系の俳優でもイマドキの俳優でもテイストに差が無いのは凄いことです。
ほとんどのブログで目にする「この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます」の表示。
この「関連記事」は導入が容易なレコメンド機能として訪問者のサイト滞在時間を延ばすのに一役買ってくれます。確かに使わない手は無いですね。
今回参考にさせていただいたのはこちらのエントリ。とくに弄るところも無く、そのまんまでした。
関連記事をプラグインを使わずに表示する!WordPress高速化Tips! – ウェブソク
サイドバーの最新記事一覧がテキストだけでも全然構わないんですが、デザインによっては画像が無いと寂しい場合もありますよね。
当サイトではアイキャッチ画像(↑タイトルに被っているこの画像)をそのまま最新記事及びランダム記事一覧のサムネイル画像に自動で転用しています。例によってプラグインは使っていないところがミソですね。
まだアイキャッチを利用されていない方はこちらをご覧ください。
⇒ 【WordPress】アイキャッチ画像を自動で切り抜き・リサイズ 続きを読む ▸