このサンプルのように、borderで指定した幅は通常そのままwidthの幅にプラスされます。
これの何が困るかと言いますと、たとえば要素を%で指定したレスポンシブデザインなんかだとborderの幅の分だけハミ出るわけです。ネガティブマージンで対処してもいいんですが、美しくないし面倒だし、忘れた頃に修正が必要になったら大変。
そこで役に立つのがbox-sizingプロパティ どーん!
.inner {
width: 100%;
color: white;
background: black;
border-left: 5px solid red;
box-sizing: border-box;
}
この一行を加えるだけで、どんだけぶっといborderだろうがwidthやheightの幅に収まってしまうんです。いや~ CSS3様様ですよね。Webデザイナーの間では常識かもですが、レスポンシブに乗り遅れた僕には目からウロコだったので敢えてご紹介しました。
ではでは!

【jQuery】指定位置でスクロールを固定するプラグインが動かない
【WordPress】カスタム投稿タイプでブログを複数追加
【BGM】ピアノをフィーチャーした美メロ 18選
[iPhone7]ケースは格安の海外通販で買おう
【紙のお仕事】テクノイベントのフライヤー&チケット制作
【Webデザイン】美容系LPを制作しました
ついでに買ったパンスライサーがやたらに切れた話
【WordPress】jQueryスライドメニューを実装した際にハマったこと
【WordPress】アイキャッチ画像探しの定番『PhotoPin』とクレジット挿入コード
【WordPress】404 file not foundページを設定する
【jQuery】省スペースに便利!タブメニューの実装
【WordPress】アイキャッチ画像を自動で切り抜き・リサイズ