WordPressをコーポレートサイトで利用する場合、新着情報はTOPページの要素として不可欠ですよね。こんな感じ▼

これをそのまま再現するPHPとCSSのコードをご紹介します。
テンプレートファイルにPHPコードを貼り付け
index.phpやhome.phpなど、新着情報を表示したいテンプレートファイルの任意の場所に以下のコードを貼り付けます。
<?php
global $post; $lastposts = get_posts('numberposts=5&cat=0'); //表示件数とカテゴリID
foreach($lastposts as $post) :
setup_postdata($post);
$post_title = $post->post_title;
if(mb_strlen($post_title)>40) { //記事タイトルの文字数
$post_title = mb_substr($post_title,0,40).'...';
}
?>
<dl class="info_sample">
<dt><?php echo date("Y.m.d ", strtotime($post->post_date)); ?></dt>
<dd>
<?php
$days=30; //Newをつける日数
$today=date_i18n('U'); $entry=get_the_time('U');
$diff1=date('U',($today - $entry))/86400;
if ($days > $diff1){
echo'<font color="ff0000">New!</font>';
}
?>
<a href="<?php echo get_permalink( get_the_ID() ); ?>" id="post-<?php the_ID(); ?>"> <?php echo $post_title; ?></a></dd>
</dl>
<?php endforeach; ?>
スタイルシートで整形
style.cssなど、任意のCSSファイルに以下のコードを追加します。.info_sampleというクラス名はお好きな文字列に改変してください(上記PHPコード内のクラス名も揃えること)。
.info_sample {
width: 480px;
line-height: 150%;
font-size: 11px;
clear: left;
}
.info_sample dt {
width: 70px;
background: #eaeaea;
padding-left: 5px;
margin: 0 5px 5px 0;
float: left;
font-weight: bold;
}
.info_sample dd {
width: 393px;
background: #e;
padding-left: 5px;
float: left;
color: #42b5d2;
}
.info_sample dd a {
color: #1a83a1;
text-decoration: none;
}
エディタ(記事編集画面)に直接PHPコードを貼る方法
TOPページをエディタだけで編集していてテンプレートファイルなんて触ったこともない、という場合もままあるかと思います。そんな時の禁じ手として、エディタ内でのPHPコード使用を可能にするプラグインがあります。Exec-PHP
セキュリティ面で問題が指摘されているのでビジネスユースは有り得ないですが、プライベートブログとかならまぁいいかなと。
今回は以下の記事を参考にさせていただきました:
WordPress・Premire・Aftereffects備忘録 : WordPress query_postsで新着情報にNEWを付ける。

【jQuery】指定位置でスクロールを固定するプラグインが動かない
【WordPress】カスタム投稿タイプでブログを複数追加
【BGM】ピアノをフィーチャーした美メロ 18選
[iPhone7]ケースは格安の海外通販で買おう
【紙のお仕事】テクノイベントのフライヤー&チケット制作
【Webデザイン】美容系LPを制作しました
【jQuery】スクロール時に指定位置で要素を固定させるscrollfix.js
どうして制作会社は料金が高いのか
過渡期?限界?デジャヴだらけの日本ドラマ
【WordPress】プラグインを使わずに関連記事を表示
[南堀江]uralounge 最近の行きつけ。
僕はクリスマスが嫌いだ。